本サイトはプロモーションが含まれています

Pianica

Pianica ピアニカ Pianica

ヤマハの鍵盤ハーモニカ「ピアニカ」に関する記事を書いています。

先行発売されていた茶色と黒のピアニカに、このたび赤色のモデルが加わりました。ビビッドなボディカラーにふさわしく、黒と茶色のピアニカと比べると音色も明瞭で、ライブパフォーマンス時でも遠くまで音がよく通ります。ステージ上でもパッと明るく映えること間違いありません。
YAMAHA製のピアニカ。カーブした形状の吹き口は運指も見やすく、リコーダーへの移行もスムーズに可能です。薄紙製のプレートパッキンと継ぎ目のないスポンジゴム製のフレームパッキンを採用し、気密性を向上させ息もれを防止。演奏用パイプの差し込み口にはパイプをとめておけるクリップ付き。立奏する時や卓奏中の待機時などに便利です。

Note

鍵盤ハーモニカ吹口パーツ&ショートフレキシブルホース「MI -巳-」

鍵盤ハーモニカ奏者ピアノニマスこと南川朱生さんが開発・販売された吹口パーツ&ショートフレキシブルホース「MI -巳-」を使ってみた感想・レビュー記事です。鈴木楽器メロディオンでの使用推奨ですが、ヤマハ ピアニカでも装着できたので詳しい使い方を紹介しています。
Note

鍵盤ハーモニカ マウスピース談議 少ない肺活量で大きな音を鳴らしたい

純正のマウスピース先端に溜まる水分によってポコポコと音が鳴る問題、唄口の形状により制御されてしまう空気の流れ、鍵盤ハーモニカを大きな音で鳴らすコツの考察など。広島でのDr.Melodicaワークショップの動画と合わせて書き綴っています。
Movie & Recording

さくら さくら LÄ-PPISCH 鍵盤ハーモニカ多重録音

レピッシュ 上田現ちゃんの名曲「さくら さくら」を鍵盤ハーモニカ5機種で多重録音しました。動画の紹介と制作裏話を少し。使用機種は鈴木楽器メロディオンのソプラノ・バス・アルトに、メインメロディをヤマハのピアニカで演奏しています。
Note

2023年の鍵盤ハーモニカ活動まとめ

鍵盤ハーモニカでのイベントや映像作品など2023年に行った活動をまとめています。ケンハモ演奏動画コンテスト、ピアリコ動画フェス、ピアニカ子とメロディカ子LIVEレポ、吹奏楽をする方向けの落ちない口紅についてなど。
Movie & Recording

ピアニカのエレアコ化を試作してエレキギター風サウンドを作る

ヤマハのピアニカでB'zのultra soulを演奏するためピエゾマイクでエレアコ化してみました。鍵盤ハーモニカにピックアップマイクを取り付ける際の問題点。今回は失敗事例ですが試作品ですので参考にしてみてください。サウンド作りの説明も書いています。
Pianica

ピアニカの製造番号(シリアルナンバー)はどこに書いてあるのか

ヤマハミュージックメンバーズ リニューアル1周年記念キャンペーンの応募要項を確認したところ、所持楽器の製造番号(シリアルナンバー)が必須とのことだったので、ピアニカの製造番号がどこに記載されているのかヤマハに直接確認してみました。鍵盤ハーモニカのシリアル番号の確認方法。
Information

ピアニカ・リコーダー動画フェスティバル2022に赤い大人のピアニカで参加しました

ヤマハ主催の #ピアリコ動画フェス2022 に「魔女の宅急便 - ルージュの伝言〜海の見える街」と「薔薇は美しく散る 〜ベルサイユのばらより〜」の動画で参加しました。今年のテーマは「じぶん色」。動画制作にあたり鍵盤ハーモニカのアンサンブルアレンジやレコーディングについて書き留めています。
Melodion

鍵盤ハーモニカの鍵盤を塗装するための鍵盤の外し方と装着について

YAMAHA 大人のピアニカ 37鍵 レッド(P-37ERD)と、SUZUKI メロディオン 誕生60周年記念 限定モデル シャイニングレッド(PRO-37V3 SR) の黒鍵塗装について。鍵盤ハーモニカの鍵盤の外し方や注意点などを記録しました。
Pianica

大人のピアニカ P-37ERD ストラップピン、鍵盤、演奏用パイプのカスタマイズ

YAMAHA 大人のピアニカ 37鍵 レッド(P-37ERD)を、個人的に演奏しやすくカスタムした記録です。通常使用しているHAMMOND PRO-44Hに近づけたカスタマイズなので他の方が弾きやすくなる改造方法ではありません。