本サイトはプロモーションが含まれています

Movie & Recording 動画制作&レコーディング

Movie & Recording 動画制作&レコーディング Movie & Recording

多重録音やリモートセッション、動画制作に関する記事を書いています。

Movie & Recording

アンデステクノ「Herring Roe On Kelp」AIドローイング機能を使った制作裏話

鈴木楽器製作所の鍵盤笛 andes25F(アンデス25F)のオリジナル楽曲「Herring Roe On Kelp」をYouTubeに公開しました。曲名と動画の元ネタや、AI画像生成機能を使ったアイキャッチ作成の裏話などを記載しています。
Movie & Recording

[PR] AIで動画を高画質化する HitPaw Video Enhancer【無料DLあり】

初心者でも使いやすい動画編集ツールを開発されているHitPaw(ヒットポー)さんより、動画高画質化ソフト HitPaw ビデオエンハンサーの使用ライセンスをご提供いただきましたので、ご紹介致します。要は、古い小さなサイズの動画をイマドキな綺麗な動画に修正してくれるソフトです。
Movie & Recording

さくら さくら LÄ-PPISCH 鍵盤ハーモニカ多重録音

レピッシュ 上田現ちゃんの名曲「さくら さくら」を鍵盤ハーモニカ5機種で多重録音しました。動画の紹介と制作裏話を少し。使用機種は鈴木楽器メロディオンのソプラノ・バス・アルトに、メインメロディをヤマハのピアニカで演奏しています。
PR
Movie & Recording

ピアニカのエレアコ化を試作してエレキギター風サウンドを作る

ヤマハのピアニカでB'zのultra soulを演奏するためピエゾマイクでエレアコ化してみました。鍵盤ハーモニカにピックアップマイクを取り付ける際の問題点。今回は失敗事例ですが試作品ですので参考にしてみてください。サウンド作りの説明も書いています。
Information

ピアニカ・リコーダー動画フェスティバル2022に参加しました

ヤマハ主催の #ピアリコ動画フェス2022 に「魔女の宅急便 - ルージュの伝言〜海の見える街」と「薔薇は美しく散る 〜ベルサイユのばらより〜」の動画で参加しました。今年のテーマは「じぶん色」。動画制作にあたり鍵盤ハーモニカのアンサンブルアレンジやレコーディングについて書き留めています。
Movie & Recording

iMovieで3つ以上の動画を重ねて作る多重録音動画【アンデステクノPopcorn】

動画編集アプリiMovieで3つ以上の動画を一緒に表示する方法を紹介しています。iPhoneやMacなどApple製品に搭載されている無料で動画編集ができるアプリiMovie(アイムービー)は、通常は同時に並べて表示できる動画は2つまでですが、裏技的なやり方で4画面の動画を作った時の忘備録を書いています。
Movie & Recording

#延々と続く青の境界線 リモートセッションでソロ回し動画が完成しました

クッキーハウス 杉本徹さん作曲「Blue Border 青の境界線」をリモートセッションでソロ回しをして「延々と続く青の境界線」動画が完成しました。鍵盤ハーモニカに限らず様々な楽器でご参加いただき、みなさま個性の光るフレーズでとても楽しい1曲に仕上がりました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
Movie & Recording

#延々と続く青の境界線 プロジェクト 伴奏動画とレクチャー動画のご案内

クッキーハウス 杉本徹さんが作曲された「Blue Border 青の境界線」をリモートセッションでソロ回しをして「延々と続く青の境界線」をやりたい!この企画に関する伴奏動画や、アドリブ演奏をやったことがない方に試して欲しい2つのポイントを紹介した動画などをまとめて紹介しています。
Movie & Recording

リモートセッションで延々と続く青の境界線をやりたい

クッキーハウス 杉本徹さんが作曲された「Blue Border 青の境界線」盛り上がってきたところで終わってしまう。もっとこの曲をやり続けたい。という欲望に駆られまして、この度、自分でアレンジを加えて尺を引き伸ばしてしまいました。さらにソロ回しで延々と続く青の境界線を可能にしたので、リモートセッション動画を募集します。
Movie & Recording

多重録音に関する気づきと鍵盤ハーモニカで他の楽器の音への表現

多重録音動画「ユニコーンと鍵盤ハーモニカが好きすぎて1人で大迷惑をやってみた」「奇跡の器楽アンサンブルになるシリーズ 朧月夜」を制作した際の忘備録です。鍵盤ハーモニカでアンサンブルする際の編曲や、他の楽器のパートをどう演奏・表現するかなど、個人的な気づきや感想を書いています。
PR